国際寺山修司学会
国際寺山修司学会
国際寺山修司学会
国際寺山修司学会
1/8

最新情報
【2021.5.1更新】
小菅麻起子学会員が新著「中野トク小伝」を出版いたしました。
【2022.3.26更新】
清水義和学会長の講座が、朝日カルチャーセンター名古屋教室で開催されます。
【2021.11.29更新】
安藤紘平先生が新著『フェルメールの囁き ―ラピスラズリの犬』を出版いたしました。
清水義和学会長が推薦文を寄稿しました。
国際寺山修司学会
第27回初夏大会
2022年6月26日(日)
午後1時から
Zoomにて
第27回大会の発表申込み、聴講参加
を受付しています。
詳細は下記の「申込」を御覧ください。
学会への入会をご希望の方は
以下よりお申し込みください。
寺山修司研究の原稿申し込み
は現在行っておりません。
前12号の投稿規定につきましては
以下の「投稿申し込み」をご覧ください。
国際寺山修司学会
国際寺山修司学会 The International Society of Shuji Terayama(略称 ISST)は寺山修司と国際的な演劇との関係を究明する趣旨で発足しました。
寺山修司が常に新しい分野を拓き続けた業績を考究し、世界における寺山修司研究の促進と会員相互の親睦を目的としています。




